物事を俯瞰してみること

皆様、こんにちは。こんばんは。

今回もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

さて、今日このようなことがありました。

仕事のために電車に乗っていてふと乗客の方々を見回してみると、

車両に乗っている人の約80%が、携帯電話をひたすら見つめて操作をしています。

よく見る光景ではありますが、今日私はここに一種の異様性を感じたのです。

言うなれば、携帯電話という「機械」に人々が操られているような光景に見えたのです。

実はこのような風景や物事を俯瞰してみる、即ち一歩引いた立ち位置で物事を観察してみるということは、人生を豊かにすること且つ今までなかった部分に価値を見出すことに非常に役立ちます。

その目線が、新たな常識や技術を生み出すヒントにもつながるのです。

既存の当り前を疑ったり、一つの物事を多数の目線や角度からよく見てみるように意識してみましょう!

きっと、それによって人生の目線もより豊かになり、様々なアイディアが生まれてくるはずです。

是非やってみてくださいね。

Aoto

三天神和会 ~幸福をデザインする~

広がる格差社会・戦争・天災・肥大化する個人主義思想・自殺者増加等、様々な問題を抱える現代社会。 そうした時代を生き抜くため、日本古来の3神「天照大御神(アマテラス)」「月読命(ツクヨミ)」「須佐之男命(スサノオ)」に祈り、人々の成長を促し、真なる幸福へと導く団体、それが”三天親和会”です。 私たちは皆様の「成長・自立・調和」を尊びます。 ともに成長していきましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000