真似の技術

皆様、こんにちは。こんばんは。

今回もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

さて、皆さんは勉強や仕事を効率よくこなすためのコツは、何かお持ちでしょうか。

そんなのないよ!毎日必死でやっているよ!

という方のヒントになればと思い、今回のテーマを設定いたしました。

もう結論は言ってしまっているようですが、それは「真似すること」です!

勉強や仕事が良くできる人を観察し、その真似をしてみましょう。

例えば、勉強であれば赤シートを使っている・どこの要点を覚えようとしているのかといったことをよく見て同じように行ってみましょう。

仕事であれば、どんな段取りをして、お客様とのコミュニケーションはどのようにしているのかということを真似してみるのです。

最初はただの真似事で、自分でも可笑しくなってしまうかもしれませんが、出来る人をコピーしているんだという意識をもって行うことで、次第に真似が自分のものとなり、更に自分独自のより効率的な言動ができるようになっていきます。

繰り返しになりますが、真似するということは、参考になる人を観察してその特徴をつかむことであるので、自然に人間観察力が高まります。

様々な人を参考にし続けることで、人間を見る目・行動力・実行力がグングン身に付きますので、是非やってみてくださいね。

また、皆さんが考える、実行しているコツがあれば、どんどん教えてください。

Aoto

三天神和会 ~幸福をデザインする~

広がる格差社会・戦争・天災・肥大化する個人主義思想・自殺者増加等、様々な問題を抱える現代社会。 そうした時代を生き抜くため、日本古来の3神「天照大御神(アマテラス)」「月読命(ツクヨミ)」「須佐之男命(スサノオ)」に祈り、人々の成長を促し、真なる幸福へと導く団体、それが”三天親和会”です。 私たちは皆様の「成長・自立・調和」を尊びます。 ともに成長していきましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000